みなさま、こんにちは。
FP技能士1級合格勉強会運営スタッフ(公式サイト管理人)の佐藤です。
以前よりご案内しておりますとおり、
・難関FP1級学科で高得点を取り、合格を勝ち取るガイダンス会
を3/20(金・祝)に開催します。
ただいまコロナウイルスの影響により、様々なイベントが自粛されています。
今回ご案内のガイダンス会は、開催まで期間があること、また当日は感染防止の措置も取りますので、予定通り実施する方針です。
なお、その影響もあり、過去の開催と一部内容を変更しますが、お届けする情報やメリットは減らさないよう運営をいたします。
詳細は、下記ページもご覧ください。
・コロナウイルスの影響を考慮した、今後の勉強会の開催について
https://money-study.net/corona.htm
以下、ガイダンス会のご案内となります。
開催日まで、いよいよあと3週間となりました。
難関試験であるFP1級学科試験を、乗り越えるための勉強法のコツ、得点アップのポイントをたくさんお伝えいたします。
また、私は業務上、FP1級の出題内容を活用する機会がたくさんあります。
FP1級の内容が、FPの実務においてどのように役立つか、もお伝えします。
実務力の向上にもつながり、FP1級合格にも役立つ情報でお届けます!
今回のガイダンス会の概要は、次のとおりです。
======
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお送りする、FP技能士1級学科試験のガイダンス会です。
FP1級学科は合格率が10%程度。一発合格できない人のほうが多い難関試験です。
なぜなら、テキスト・問題集に載っていないことがたくさん出題され、得点するのが難しいからです。
合格への意欲は強くあるのに、合格への突破口が開けず悩んでいる方もいます。
もしかしたらあなたも、そのうちの一人かもしれませんね。
そこで今回のガイダンス会では、FP1級試験の特徴やその乗り越え方を理解し、独学の方でも勢いよく合格を目指せるよう、次の内容をお届けします。
■FP1級技能士とCFP、最上位FP資格の取得メリットが分かる!
■FP1級とCFPでの試験の違い、合格までの道のりの違いを把握できる!
■FP1級学科の合格率が低い理由を理解し、その対策法を理解できる!
■それを踏まえ、合格に近づける4つの学習法を実践し、高得点を取れる!
■市販テキストより優れた無料教材の存在を知り、完答できる問題を増やせる!
■FP1級学科合格者から直接話を聞け、その学習法・体験談を参考にできる!
■参加者同士で情報交換でき、一緒に頑張る仲間ができる!
■FP試験の質問・悩みにスタッフがお答え!不安なく勢いよく合格を目指せる!
当勉強会スタッフは、FP1級試験の徹底分析しているのはもちろん、FP1級の内容を実務でも活用しています。
そのスタッフの知見も取り入れ、1級学科の得点アップだけでなくFP実務でも役立つ勉強法を、たくさんご紹介します!
FP1級学科は、テキストと問題集だけでは得点しづらい試験です。
それを受けてこのガイダンス会では、テキストと問題集で学びきれないところまでも、自分でしっかりカバーできる学習法自体をお伝えします。
テキストにない出題でも正解でき、試験の得点を大きく伸ばせます!
過去の参加者の中でも、この学習法で合格した方が多数いらっしゃいますよ。
また、前回の1級学科試験の合格者の方を、お招きしています。
実際に効果があった勉強法など、合格者の生の声を直接聞けます!
参加者同士で情報交換もでき、ともに合格を目指す仲間もできます!
このようにFP1級合格の確度とスピードを引き上げる、貴重なガイダンス会です!
・2級に合格して次に1級合格を目指す方、1級受験を検討中の方
・合格に大きく近づける方法を、たくさん知りたい方
・1級学科不合格となり、自分に足りない点を補って次こそ合格したい方
など、FP1級にご関心をお持ちの方なら、どなたでもご参加いただけます。
みんなで合格の秘訣を学び、合格を勝ち取りましょう!
皆さんのご参加を、お待ちしています!
======
以上が、ガイダンス会の概略となります。
詳細なご案内と参加申込は、下記URLよりお願いいたします。
https://money-study.net/1fp/session/
申込時に、FP試験に関する質問があれば、ぜひご記入ください!
ガイダンス会当日は、そのご質問にもお答えしていきます!
FP1級の合格を目指す皆様のご参加を、お待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の勉強会の開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/20(金・祝) 難関FP1級学科で高得点を取るための合格ガイダンス会
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお届けする、FP1級合格に役立つガイダンス会です!
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/1fp/session/
<姉妹サイト:顧客満足度を高めるFP実務勉強会のご案内>
お客様のお金の課題を解決できる、顧客満足度の高いFPを目指す勉強会です。
FP資格を実践的に活用していきたい方にピッタリです!ぜひご参加下さい!
■3/7(土) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■3/7(土) 若者向け金融教育を体験し、自分で実施できるようになろう
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm
2020年02月29日
2020年02月28日
コロナウイルスの影響を考慮した、今後の勉強会の開催について
みなさま、こんにちは。
FP技能士1級合格勉強会運営スタッフ(公式サイト管理人)の佐藤です。
日々の報道の通り、コロナウイルスの影響が大きくなっています。
そんな中ですが、3月に開催予定としている勉強会は、予定通り開催したいと考えております。
世間ではイベントの自粛が相次いでおります。
当勉強会の開催可否も検討をいたしましたが、当勉強会は、他のはない特長をもたせて運営し、その価値を感じていただける方のために長らく開催してきたという経緯もあります。
そこで、参加希望者がいる限り開催をしていく方針といたしました。
勉強会の内容は、すでにご案内の通りで変わりません。
改めて勉強会の開催内容を確認したい方は、下記よりご覧いただけます。
https://money-study.net/schedule.htm
参加される皆さんにおかれましては、感染症予防のため、下記の点について順守をお願いいたします。
・会場入室前に、手洗いとうがいをしてください。
・マスクをお持ちの方は、ご着用願います。
また、グループワークやディスカッションは、後半(終了前)に固めて実施するとともに、希望者のみ集まって行う形態とします。
その際も、参加者同士一定の距離を置いて実施をいたします。
臨時的にこのような取り組みといたします点を、ご了承ください。
最後に、次に該当する方は、勉強会への参加を見合わせてください。
・風邪やインフルエンザの症状がある方
・熱がある方
・咳が頻度高く出てしまう方
・その他体調のすぐれない方
・開催14日前より、中国や韓国への渡航歴がある方
・感染者と接触・同席の可能性がある方
以上の点につきまして、参加者の皆様にはご協力をお願いいたします。
今後とも、当勉強会を、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の勉強会の開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/20(金・祝) 難関FP1級学科で高得点を取るための合格ガイダンス会
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお届けする、FP1級合格に役立つガイダンス会です!
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/1fp/session/
<姉妹サイト:顧客満足度を高めるFP実務勉強会のご案内>
お客様のお金の課題を解決できる、顧客満足度の高いFPを目指す勉強会です。
FP資格を実践的に活用していきたい方にピッタリです!ぜひご参加下さい!
■3/7(土) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■3/7(土) 若者向け金融教育を体験し、自分で実施できるようになろう
■4/12(日) 日本庭園で旬なFPテーマ(移住・社会保険・相続)で学びを深めよう
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm
FP技能士1級合格勉強会運営スタッフ(公式サイト管理人)の佐藤です。
日々の報道の通り、コロナウイルスの影響が大きくなっています。
そんな中ですが、3月に開催予定としている勉強会は、予定通り開催したいと考えております。
世間ではイベントの自粛が相次いでおります。
当勉強会の開催可否も検討をいたしましたが、当勉強会は、他のはない特長をもたせて運営し、その価値を感じていただける方のために長らく開催してきたという経緯もあります。
そこで、参加希望者がいる限り開催をしていく方針といたしました。
勉強会の内容は、すでにご案内の通りで変わりません。
改めて勉強会の開催内容を確認したい方は、下記よりご覧いただけます。
https://money-study.net/schedule.htm
参加される皆さんにおかれましては、感染症予防のため、下記の点について順守をお願いいたします。
・会場入室前に、手洗いとうがいをしてください。
・マスクをお持ちの方は、ご着用願います。
また、グループワークやディスカッションは、後半(終了前)に固めて実施するとともに、希望者のみ集まって行う形態とします。
その際も、参加者同士一定の距離を置いて実施をいたします。
臨時的にこのような取り組みといたします点を、ご了承ください。
最後に、次に該当する方は、勉強会への参加を見合わせてください。
・風邪やインフルエンザの症状がある方
・熱がある方
・咳が頻度高く出てしまう方
・その他体調のすぐれない方
・開催14日前より、中国や韓国への渡航歴がある方
・感染者と接触・同席の可能性がある方
以上の点につきまして、参加者の皆様にはご協力をお願いいたします。
今後とも、当勉強会を、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の勉強会の開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/20(金・祝) 難関FP1級学科で高得点を取るための合格ガイダンス会
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお届けする、FP1級合格に役立つガイダンス会です!
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/1fp/session/
<姉妹サイト:顧客満足度を高めるFP実務勉強会のご案内>
お客様のお金の課題を解決できる、顧客満足度の高いFPを目指す勉強会です。
FP資格を実践的に活用していきたい方にピッタリです!ぜひご参加下さい!
■3/7(土) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■3/7(土) 若者向け金融教育を体験し、自分で実施できるようになろう
■4/12(日) 日本庭園で旬なFPテーマ(移住・社会保険・相続)で学びを深めよう
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm
2020年02月27日
3/6(金)は前回FP1級学科試験の合格発表日です。合否のチェックを忘れずに!
みなさま、こんにちは。
FP技能士1級合格勉強会運営スタッフ(公式サイト管理人)の佐藤です。
前回の試験から、1か月が経過しました。
自己採点でおおよそ合否が分かっている方もいらっしゃるでしょう。
また、合格ラインぎりぎりで結果が心配な方も、いらっしゃることでしょう。
その合格発表が、いよいよ1週間後の3/6(金)に行われます。
試験の合否は、きんざいのホームページ上で確認できます。
受験された方は、忘れずに確認してくださいね!
皆さんの合格を、お祈りしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の勉強会の開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/20(金・祝) 難関FP1級学科で高得点を取るための合格ガイダンス会
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお届けする、FP1級合格に役立つガイダンス会です!
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/1fp/session/
<姉妹サイト:顧客満足度を高めるFP実務勉強会のご案内>
お客様のお金の課題を解決できる、顧客満足度の高いFPを目指す勉強会です。
FP資格を実践的に活用していきたい方にピッタリです!ぜひご参加下さい!
■3/7(土) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■3/7(土) 若者向け金融教育を体験し、自分で実施できるようになろう
■4/12(日) 日本庭園で旬なFPテーマ(移住・社会保険・相続)で学びを深めよう
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm
FP技能士1級合格勉強会運営スタッフ(公式サイト管理人)の佐藤です。
前回の試験から、1か月が経過しました。
自己採点でおおよそ合否が分かっている方もいらっしゃるでしょう。
また、合格ラインぎりぎりで結果が心配な方も、いらっしゃることでしょう。
その合格発表が、いよいよ1週間後の3/6(金)に行われます。
試験の合否は、きんざいのホームページ上で確認できます。
受験された方は、忘れずに確認してくださいね!
皆さんの合格を、お祈りしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の勉強会の開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/20(金・祝) 難関FP1級学科で高得点を取るための合格ガイダンス会
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお届けする、FP1級合格に役立つガイダンス会です!
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/1fp/session/
<姉妹サイト:顧客満足度を高めるFP実務勉強会のご案内>
お客様のお金の課題を解決できる、顧客満足度の高いFPを目指す勉強会です。
FP資格を実践的に活用していきたい方にピッタリです!ぜひご参加下さい!
■3/7(土) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■3/7(土) 若者向け金融教育を体験し、自分で実施できるようになろう
■4/12(日) 日本庭園で旬なFPテーマ(移住・社会保険・相続)で学びを深めよう
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm
2020年02月26日
5月学科試験まであと3か月!受験を意識したら早目に学習を開始しましょう!
みなさま、こんにちは。
FP技能士1級合格勉強会運営スタッフ(公式サイト管理人)の佐藤です。
次回のFP技能士1級学科試験は、5月下旬に実施されます。
その試験当日まで、あと3か月となりました!
・2級に合格したので、次は1級にチャレンジしようと検討している方
・前回不合格だったので、次こそ合格を目指して受験する方
・もう受験を決意し、勉強を始めている方
など、1級試験を多くの方が受験されることと思います。
FP1級学科は、2級に比べてもかなり難易度が高い試験です。
2級のとき以上に、6分野に関して多くのことを学ぶ必要があります。
学習開始は早いほど良いです。前倒しでどんどん勉強をしていきましょう。
着手が遅いと、勉強不足のまま試験当日になってしまいますからね。
もうしばらくすると、受験申込の期間となります。
受験申込期間は下記のとおりです。
忘れないよう、手帳やカレンダーアプリに、メモしておきましょう。
■受験申込期間
FP1級学科試験(きんざい):3月12日(木)〜4月2日(木)
今後メールマガジンでは、FP1級に関する情報をお伝えしていきます。
法改正に関する情報や、合格に役立つ内容も、お届けしていきます。
FP1級問題の通信添削企画も、配信していきます。
メールマガジンも活用しながら、1級合格に役立ててくださいね。
また今後に、FP1級の合格につながる下記勉強会を開催していきます。
■難関FP1級学科で高得点を取り、合格を勝ち取るガイダンス会
■FP1級新制度&制度改正 徹底対策勉強会(CFP試験対応)
■FP1級学科 頻出重要ポイント対策勉強会
ガイダンス会は、現在参加申し込み受付中です。
合格につながる勉強法を、いくつもご紹介していきます。
合格者の方からは、合格までの体験談をもとにアドバイスもいただけます。
FP1級の受験者同士で情報交換もでき、お互いの勉強法も参考にできますよ。
参加希望の方は、末尾のご案内をご覧くださいね。
試験本番まであと3か月!
1日1日を大切にしながら着実に学習を積み重ねて、合格を勝ち取りましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の勉強会の開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/20(金・祝) 難関FP1級学科で高得点を取るための合格ガイダンス会
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお届けする、FP1級合格に役立つガイダンス会です!
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/1fp/session/
<姉妹サイト:顧客満足度を高めるFP実務勉強会のご案内>
お客様のお金の課題を解決できる、顧客満足度の高いFPを目指す勉強会です。
FP資格を実践的に活用していきたい方にピッタリです!ぜひご参加下さい!
■3/7(土) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■3/7(土) 若者向け金融教育を体験し、自分で実施できるようになろう
■4/12(日) 日本庭園で旬なFPテーマ(移住・社会保険・相続)で学びを深めよう
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm
FP技能士1級合格勉強会運営スタッフ(公式サイト管理人)の佐藤です。
次回のFP技能士1級学科試験は、5月下旬に実施されます。
その試験当日まで、あと3か月となりました!
・2級に合格したので、次は1級にチャレンジしようと検討している方
・前回不合格だったので、次こそ合格を目指して受験する方
・もう受験を決意し、勉強を始めている方
など、1級試験を多くの方が受験されることと思います。
FP1級学科は、2級に比べてもかなり難易度が高い試験です。
2級のとき以上に、6分野に関して多くのことを学ぶ必要があります。
学習開始は早いほど良いです。前倒しでどんどん勉強をしていきましょう。
着手が遅いと、勉強不足のまま試験当日になってしまいますからね。
もうしばらくすると、受験申込の期間となります。
受験申込期間は下記のとおりです。
忘れないよう、手帳やカレンダーアプリに、メモしておきましょう。
■受験申込期間
FP1級学科試験(きんざい):3月12日(木)〜4月2日(木)
今後メールマガジンでは、FP1級に関する情報をお伝えしていきます。
法改正に関する情報や、合格に役立つ内容も、お届けしていきます。
FP1級問題の通信添削企画も、配信していきます。
メールマガジンも活用しながら、1級合格に役立ててくださいね。
また今後に、FP1級の合格につながる下記勉強会を開催していきます。
■難関FP1級学科で高得点を取り、合格を勝ち取るガイダンス会
■FP1級新制度&制度改正 徹底対策勉強会(CFP試験対応)
■FP1級学科 頻出重要ポイント対策勉強会
ガイダンス会は、現在参加申し込み受付中です。
合格につながる勉強法を、いくつもご紹介していきます。
合格者の方からは、合格までの体験談をもとにアドバイスもいただけます。
FP1級の受験者同士で情報交換もでき、お互いの勉強法も参考にできますよ。
参加希望の方は、末尾のご案内をご覧くださいね。
試験本番まであと3か月!
1日1日を大切にしながら着実に学習を積み重ねて、合格を勝ち取りましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の勉強会の開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/20(金・祝) 難関FP1級学科で高得点を取るための合格ガイダンス会
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお届けする、FP1級合格に役立つガイダンス会です!
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/1fp/session/
<姉妹サイト:顧客満足度を高めるFP実務勉強会のご案内>
お客様のお金の課題を解決できる、顧客満足度の高いFPを目指す勉強会です。
FP資格を実践的に活用していきたい方にピッタリです!ぜひご参加下さい!
■3/7(土) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■3/7(土) 若者向け金融教育を体験し、自分で実施できるようになろう
■4/12(日) 日本庭園で旬なFPテーマ(移住・社会保険・相続)で学びを深めよう
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm
2020年02月22日
【勉強会のご案内】日本庭園で旬のFPテーマ(移住・社会保険・相続)の学びを深めよう!
みなさま、こんにちは。
FP技能士1級合格勉強会運営スタッフ(公式サイト管理人)の佐藤です。
今日は、姉妹サイト「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」のご案内です。
FP試験は「知識を得る」ことが目的ですよね。
こちらの「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」は、FP試験で学んだ知識を発揮し、家族やお客様のお金の課題解決に役立てるための勉強会です。
住宅ローン(住宅購入)、投資&貯蓄、保険、老後年金、相続、節税、日々の家計改善など、お金に関して多岐にわたるテーマを取り上げています。
FPとして活動中の方もたくさん参加されています。
みんなで楽しく交流しながらも、FPの実践力アップを目指す勉強会です。
FP資格の有無に関係なく、どなたでもご参加いただけます。
4/12(日)に、「日本庭園で、旬のFPテーマ(移住・社会保険・相続)の学びを深めよう!」の勉強会を開催します。
日本庭園で旬の景色を楽しみながら、旬のFPテーマで学び、
時代に沿った価値を提供できるFPを目指そう
という趣旨で開催する、特別編の勉強会です。
これからの時代に、FPに求められる知識や、FPビジネスの潮流を学べるよう、3人の講師によるセミナー&グループワーク方式で行います。
会場は、堅苦しい会議室ではなく、季節の景色を見渡せる日本庭園です。
当日の内容は、下記のとおりです。
●徐々に増えている「地方移住」に対応したライフプランニング手法
講師:小林 恵 様
(福井在住のファイナンシャル・プランナー、日本FP協会福井支部幹事)
地方への移住を希望する生活者が増えており、それをサポートするべくFPの活躍の場も広がっています。
ただ、地方への移住相談では、都会とは異なる生活設計(収入と支出の設計方法)に基づくライフプランニングの技能が求められます。
そこで、地方移住の現状、地方移住者向けのライフプランシミュレーションの考え方、移住ビジネスへの参画方法(行政との連携)について学びます。
皆さんが、地方移住を希望する人へ、質の高いライフプラン相談を行えることを目指します。
●「70歳までの就業確保措置」による、長く働くライフプランのメリットと課題
講師:佐藤 麻衣子 様
(株式会社ウェルスプラン代表取締役、ウェルス労務管理事務所代表)
70歳までの就業確保措置を企業の努力義務とする法改正が成立すれば、2021年4月から実施される見通しです。
生涯現役社会を目指した改正内容を含め、高齢期の社会保険の仕組みを学びます。
それを踏まえて、長く働く前提の人生100年時代において、顧客に安心してもらえるライフプラン相談の進め方や考え方について学びます。
●FP試験で学ぶ相続税対策が「過度な節税」にならないための、これからの相続対策
講師:奥 憲一 様
(税理士&社労士法人所属 Y&T代表)
昨年2019年に、不動産による評価減を用いた相続税対策が、国税庁と裁判所から「過度な節税」とみなされ、認められませんました。
しかしこの相続税対策は、FP3級試験で学ぶ基本的な知識を使ったものであり、多くのFPが相続税対策になると考えていた手法です。
この判決は、今後の相続税対策に影響があると、専門家の中でも話題になっています。
このケースを踏まえ、今後に相続対策に関わる皆さんが、どのようにお客様に寄り添い、専門家として問題を解決に導き、「過度な節税」とならないよう気を付けるべきかについて考えていきます。
以上のように、これからのFPに必要とされる知見を、先行して学べる1日となります。
資格で学ぶ内容を、より実践に応用した内容です。
FPのお仕事に興味関心をお持ちの方は、ぜひご参加くださいね。
FP資格の有無に関係なく、どなたでもご参加いただけます。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。
【顧客満足度を高めるFP実務勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule-g.htm
皆さんとお会いできるのを、楽しみにしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の勉強会の開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/20(金・祝) 難関FP1級学科で高得点を取るための合格ガイダンス会
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお届けする、FP1級合格に役立つガイダンス会です!
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/1fp/session/
<姉妹サイト:顧客満足度を高めるFP実務勉強会のご案内>
お客様のお金の課題を解決できる、顧客満足度の高いFPを目指す勉強会です。
FP資格を実践的に活用していきたい方にピッタリです!ぜひご参加下さい!
■2/21(金) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
■3/7(土) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■3/7(土) 若者向け金融教育を体験し、自分で実施できるようになろう
■4/12(日) 日本庭園で旬なFPテーマ(移住・社会保険・相続)で学びを深めよう
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm
FP技能士1級合格勉強会運営スタッフ(公式サイト管理人)の佐藤です。
今日は、姉妹サイト「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」のご案内です。
FP試験は「知識を得る」ことが目的ですよね。
こちらの「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」は、FP試験で学んだ知識を発揮し、家族やお客様のお金の課題解決に役立てるための勉強会です。
住宅ローン(住宅購入)、投資&貯蓄、保険、老後年金、相続、節税、日々の家計改善など、お金に関して多岐にわたるテーマを取り上げています。
FPとして活動中の方もたくさん参加されています。
みんなで楽しく交流しながらも、FPの実践力アップを目指す勉強会です。
FP資格の有無に関係なく、どなたでもご参加いただけます。
4/12(日)に、「日本庭園で、旬のFPテーマ(移住・社会保険・相続)の学びを深めよう!」の勉強会を開催します。
日本庭園で旬の景色を楽しみながら、旬のFPテーマで学び、
時代に沿った価値を提供できるFPを目指そう
という趣旨で開催する、特別編の勉強会です。
これからの時代に、FPに求められる知識や、FPビジネスの潮流を学べるよう、3人の講師によるセミナー&グループワーク方式で行います。
会場は、堅苦しい会議室ではなく、季節の景色を見渡せる日本庭園です。
当日の内容は、下記のとおりです。
●徐々に増えている「地方移住」に対応したライフプランニング手法
講師:小林 恵 様
(福井在住のファイナンシャル・プランナー、日本FP協会福井支部幹事)
地方への移住を希望する生活者が増えており、それをサポートするべくFPの活躍の場も広がっています。
ただ、地方への移住相談では、都会とは異なる生活設計(収入と支出の設計方法)に基づくライフプランニングの技能が求められます。
そこで、地方移住の現状、地方移住者向けのライフプランシミュレーションの考え方、移住ビジネスへの参画方法(行政との連携)について学びます。
皆さんが、地方移住を希望する人へ、質の高いライフプラン相談を行えることを目指します。
●「70歳までの就業確保措置」による、長く働くライフプランのメリットと課題
講師:佐藤 麻衣子 様
(株式会社ウェルスプラン代表取締役、ウェルス労務管理事務所代表)
70歳までの就業確保措置を企業の努力義務とする法改正が成立すれば、2021年4月から実施される見通しです。
生涯現役社会を目指した改正内容を含め、高齢期の社会保険の仕組みを学びます。
それを踏まえて、長く働く前提の人生100年時代において、顧客に安心してもらえるライフプラン相談の進め方や考え方について学びます。
●FP試験で学ぶ相続税対策が「過度な節税」にならないための、これからの相続対策
講師:奥 憲一 様
(税理士&社労士法人所属 Y&T代表)
昨年2019年に、不動産による評価減を用いた相続税対策が、国税庁と裁判所から「過度な節税」とみなされ、認められませんました。
しかしこの相続税対策は、FP3級試験で学ぶ基本的な知識を使ったものであり、多くのFPが相続税対策になると考えていた手法です。
この判決は、今後の相続税対策に影響があると、専門家の中でも話題になっています。
このケースを踏まえ、今後に相続対策に関わる皆さんが、どのようにお客様に寄り添い、専門家として問題を解決に導き、「過度な節税」とならないよう気を付けるべきかについて考えていきます。
以上のように、これからのFPに必要とされる知見を、先行して学べる1日となります。
資格で学ぶ内容を、より実践に応用した内容です。
FPのお仕事に興味関心をお持ちの方は、ぜひご参加くださいね。
FP資格の有無に関係なく、どなたでもご参加いただけます。
この勉強会の詳細なご案内と参加申込は、下記公式サイトからお願いします。
【顧客満足度を高めるFP実務勉強会 今後の開催スケジュール】
https://money-study.net/schedule-g.htm
皆さんとお会いできるのを、楽しみにしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後の勉強会の開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■3/20(金・祝) 難関FP1級学科で高得点を取るための合格ガイダンス会
前回試験の合格者の成功談&失敗談が聞けるなど、受験に役立つ情報満載!
FP1級学科で高得点が取れる学習法・教材も把握して、合格を勝ち取ろう!
というテーマでお届けする、FP1級合格に役立つガイダンス会です!
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/1fp/session/
<姉妹サイト:顧客満足度を高めるFP実務勉強会のご案内>
お客様のお金の課題を解決できる、顧客満足度の高いFPを目指す勉強会です。
FP資格を実践的に活用していきたい方にピッタリです!ぜひご参加下さい!
■2/21(金) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
■3/7(土) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
■3/7(土) 若者向け金融教育を体験し、自分で実施できるようになろう
■4/12(日) 日本庭園で旬なFPテーマ(移住・社会保険・相続)で学びを深めよう
参加申し込み、勉強会の詳細はこちらから:
https://money-study.net/schedule.htm